womo

【わたしの住まいみんなの暮らし】開放感のある2階でこだわりを楽しむ(三井ホーム 静岡支店)

【わたしの住まいみんなの暮らし】開放感のある2階でこだわりを楽しむ(三井ホーム 静岡支店)

自分らしい理想の暮らしを実現し豊かな暮らしをしている人と、それを叶えた住まいを紹介する企画

スタイリッシュで居心地のいい暮らし

image-41928-0

広々した玄関に純白の壁。
スタイリッシュで機能性あふれる質感だが、同時に訪れる人をあたたかく迎え入れてくれる居心地の良さが感じられる。
そのまま階段を上がって2階へ。思わずわあっと声が上がった。
目の前には、リビングとダイニング、そしてキッチンがゆったりと広がる。
「広々と使いたかったので廊下をなくしたんです」と奥さま。
なるほど、確かに扉がない。
「そして階段横の窓はスカイラナイと繋がっているので、できるだけ大きく広く開口部を取りたいと思い、そのようにしました」とご主人。
「それに採光にこだわりたかったのでせっかく大きく開いた窓に覆い被さらないよう、手すりの高さを最低の90cmにお願いしたんです」と奥さまが続ける。
カーテンも不要だと感じそのままにしているが、スカイラナイのおかげで外から室内が見えてしまうこともない。
何もかもスタイリッシュで機能美にあふれるホームスタイリングでそれぞれに統一感があるため、一つひとつを注視しないとうっかり見過ごしてしまいそうになる。
そんな中でも一際目を引くのがリビングの勾配天井のデザインだ。
「こちらはルーカスという商品でお部屋が広く見えるようインテリアコーディネーターさんと相談して決めました」
『三井ホーム』は各施主に一人、インテリアコーディネーターが付き、なんでもプロに相談できる。
ソファの色や形もコーディネーターのアドバイスが役に立ったとのこと。

image-41928-1

《スカイラナイとは》
「ラナイ」とはハワイ語で「半戸外空間」の意味。
スカイラナイとはさまざまな用途で利用できるプライベートバルコニーのことで、リビングやワーキングスペースに続くスペースとして家族が自分の好きな時にくつろぐことができる開放的な空間を表す。

ワタシの特等席

image-41928-2

奥さまにとっての特等席はなんといってもキッチン。アイランドキッチンとお揃いの背面収納棚のデザインがなんとも秀逸だ。
「お気に入りはデリシアというガスコンロなんです。魚焼きグリルが優秀でいろんなものを作れるので、オール電化はやめてこちらを選びました」
フルタイムワーカーである奥さま。設備に関しては、なにより時短家事を叶えることを最優先に選んでいる。
「うちにいるときはずっとキッチンにいます。テレビを観るときはピンクのソファがワタシの特等席ですけれど(笑)」
ちなみにガス火にしたのは全館空調にも役立った。
エアコンを設置することなくスッキリといつでも快適な空間でいることができる。
リビング天井のシーリングファンにもこだわり、回し方などを変えることができ風向や風の強弱などもスイッチひとつで調節できるのが魅力だ。
もうひとつ、ガス火のおかげで洗濯物もパワフル乾燥、つまり時短に役立っている。それは『リンナイ』の“乾太くん”。「天候を問わず、天日干しと同じレベルの除菌効果で赤ちゃんの衣類乾燥にも最適!」と、一年中大活躍しているそうだ。

image-41928-3
image-41928-4

ご主人の特等席はキッチン脇の書斎だ。
窓がないため設計上は納戸という括りになるが一歩足を踏み入れるとそこはもう、ご主人のカラーに染まっている。
メガネ、時計、本、そしてテレビ。大好きなものだけに囲まれた空間。もちろん、綺麗に整理整頓されている。
マスコミ関係の仕事をされているご主人は帰宅時間が遅いことが多く、仕事後は一人がけのアンティークソファで好きな映画を観るのがくつろぎタイムとのこと。実は、近日中に単身赴任が決まっており、こちらのテレビは持参するそうだ。

住まいのこだわりポイント

image-41928-5

どちらかというと間取りよりも室内の設備に着目したご夫妻。こだわりのないものはもちろん何もないが、中でも存在感たっぷりのライトにスカイラナイへの入り口に設置されたバーチカルブラインドはとっておきのこだわりポイントだ。ライトは部屋の中央にインパクトのあるものを、という主眼で選び、バーチカルブラインドは生地から取り寄せて選んだとっておきのもの。


OWNER'S PROFILE

image-41928-6

静岡市 夫+妻+長男

色々な土地を見に行ったが、ご主人のフィーリングで『三井ホーム』が提供していたこの地に即決。コロナ禍でモデルルームが閉鎖されたためZoomで打ち合わせを重ね、最終的に大満足となる仕上がりになった。


WHAT'S 三井ホーム

image-41928-7

1978年「インテリアコーディネーター」という専門職を業界に先駆けて導入し、現在は約300名が活躍。間取りをはじめ、内装仕上げやキッチン・家具・カーテン・照明器具、そしてインテリアアクセサリーのセレクトにいたるまで、専門知識と女性ならではの視点から空間づくりをアドバイス。「限られた空間を広く見せたい、ストレスの少ない動線を確保したい」などの要望にも的確に応えてくれる。また地震(耐震)に対する思いも強く、先進の技術と優れた施工精度に裏打ちされた、木造だからこそ可能な住宅を提供。

イベント・キャンペーン情報はコチラ


多様化するライフスタイルに併せた様々な“住まい“を紹介

image-41928-8

その他の暮しのコラムはコチラ

紹介スポット

静岡市葵区

三井ホーム 静岡支店

インテリアのノウハウが随所に光る デザイン性と快適さを両立した住まいを提案

更新日:2021/11/22
正社員募集
コラムシリーズイメージ

わたしの住まいみんなの暮らし 自分らしい理想の暮らしを実現し豊かな暮らしをしている人と、それを叶えた住まいを紹介する

よみものシリーズ