
「お金を貯めるためにするべきことは?」20代の悩みをお金のプロが解決
2022年4月から、高校でも金融リテラシーを高めるための金融教育がスタートするなど、積極的にお金の知識をつけていきたい若者世代。近年メディアでも老後2000万円問題が騒がれる中で、漠然とした「お金の不安」は感じているものの、何から手を付けてよいのかわからないのが本音。リスクを避けつつ、将来のためのお金を増やす方法はあるのだろうか?若者世代の悩みを解決するべく、ファイナンシャルプランナーの鈴木さんにお話を伺った。
今回の相談者

荻野目さん(23歳)
静岡市在住の会社員。カメラを持って旅先で写真を撮るのが趣味。将来のお金に対する漠然とした不安があり、自己流で勉強するも何から始めてよいのかわからないのが悩み。
答えてくれるのは

ファイナンシャルプランナー 鈴木さん
1971年生まれ磐田市出身、3人の子どもを育てる父。前職は信用金庫に21年間務め、そこで培った知識と経験から「ほったらかしで大丈夫、初心者向けの資産運用セミナー」を開催。忙しい子育て世帯からの信頼が厚い。2級ファイナンシャル・プランニング技能士、証券外務員二種などの資格を保有。

荻野目さん
「はじめまして。お金の相談するのは初めてなので、緊張しています。何から相談していいものか、わからないのが本音です」
鈴木さん
「大丈夫ですよ。みなさん、お金に対して不安は感じているものの、いざ相談の場になると何から話してよいのかわからない、という方も多くいらっしゃいます。まずはどんなことが不安に思われているのか、荻野目さんのお話を聞かせてください」

荻野目さん
「そう言っていただけると安心です。私は今23歳で、まわりは結婚や出産をしていきますが、まだ自分がその立場になる想像がつかなくて。自分の収入が高いわけではないので、将来のお金に対して漠然とした不安があります」
鈴木さん
「なるほど。お金の不安は大きいですよね。メディアで老後資金2000万円問題を大きく取り上げたこともあり、荻野目さんのような若者世代でも将来のお金に関心を持つ方が増えてきました。実際に私も、20代やその親御さんからお金の相談を受けることがあります。みなさんが金銭面の不安を減らすためには、早い時期から老後資金の対策を立てておくことが重要です。自分で資産形成を行って、将来お金が必要になった時のために準備をしておくのです」
荻野目さん
「今からできることとして、具体的には何をしたらよいのでしょうか」

鈴木さん
「昔は銀行にお金を預けておけば増えていったのですが、残念ながらその時代は終わりました。現状はインフレが加速し、今後20~30年後もおそらく物価があがっていきます。そうなった時に、今あるお金に働いてもらわないと資産は増えていかないんです。お金に働いてもらうというのは、お金がお金を生み出す状態のことで、その方法として、投資信託を活用した『積立投資』をおすすめしています」
荻野目さん
「『投資信託』ですか。名前は聞いたことがありますが、投資と聞くとなんだか難しそうです。初心者の私でもできるのでしょうか」

鈴木さん
「もちろんです。『積立投資』の特徴は、最初に投資商品と金額を決めて設定をしたら、あとはほったらかしにしておけることです。初めは私たちファイナンシャルプランナーがしっかりとサポートをしていきます」
荻野目さん
「『積立投資』を行うと、お金はどのように動いていくのでしょうか」
鈴木さん
「例えば、20代から毎月3万円の積立投資を20年間すると元本は720万円になります。運用利率が年6%の商品に投資したとしても、投資期間が20年あれば諸経費を除いても元本と運用収益をあわせて1000万円にもなるのです。今回は月3万円の積立投資でシュミレーションしてみましたが、もっと少額投資で低リスクな商品に投資したとしても、20代から始めれば長期投資が可能になるので、十分に将来の資金に役立てることができると思いますよ」

写真は40代でシュミレーションした場合
荻野目さん
「それは早く始めたほうよさそうですね!積立投資を行う上でポイントはありますか?」
鈴木さん
「積立投資のコツは、少なくとも10年以上安定的に積み立てをしていくことです。20代ですと、これから結婚や出産などで急にお金が必要になる場面が出てくるかもしれません。その時に途中で積立投資をやめることにならないように、長期的に運用できる金額で始めることをおすすめしています。5000円や1万円で始める方もたくさんいらっしゃいます。少額でも、若いうちから始めることが重要です。早く始めて長く投資をすることで効果を期待すことができますよ」

荻野目さん
「なるほど!それくらいの金額なら私の今の給料からも捻出して積み立てていけそうです。将来お金が必要になった時のためにも、今から始めていこうと思います」

鈴木さん
「若い人ほどこれからのライフイベントごとに必要なお金が変わるので、その時々でまた見直していくと良いですね。私は自分の実体験に基づいて、将来のお金を想像しながら家計の見直しのアドバイスを行います。必要な分は確実に運用して、そのほかは人生を楽しむために自由に使うのがモットーです。これからお金の知識をつけていきたい方に、ほったらかしでも大丈夫な「初心者向け資産運用セミナー」も開催しています。個別相談も受け付けているので、相談だけでもお気軽にいらしてくださいね。