部屋の雰囲気が明るくなるティッシュボックスカバーの作り方。初心者でもかんたんDIY
私にもできる♪ ティッシュボックスカバー
ティッシュは暮らしの必需品。でも、市販のボックスティッシュのままだとインテリアになじみにくいと思っている人も多いのでは?さらに、好みに合うボックスカバーもなかなか見つからない…。そんな悩みはDIYで解消しよう。軽くて丈夫なMDFを材料に、組み立ては接着剤のみ。ポイントは、組み立て時に確実に接着剤が乾くまで時間を置くこと。塗料の色もステンシルも好みで工夫してみよう。部屋の雰囲気に合わせて、モザイクタイルシールなどでデコレーションしても楽しい。今回は厚みのある箱のサイズでつくっているが、最近は薄型のティッシュボックスが主流なので、サイズは日常的に使っている商品に合わせてアレンジを。
使ったのはコレ
●MDF 600×450×5.5mm 530円
●桧材 600×9×9mm 68円
●アレスアーチ 1L マスタード 2,350円
●ミルクペイント 450ml インクブラック 1,650円
●ゴリラ 木工用強力接着剤 118ml 748円
●アロンアルファ No.3 20g 715円
●GT ベルトクランプ 1,580円
●竹用ドリル 10mm 1,500円
●BOSCH ジグソー PST800PTL 10,800円
●BOSCH パワートリマー PMR500 14,100 円
●ボーズ 面ビット SRB-9 945円
●クリネックスプレミアムティシュー 3箱入り 350円
●電動ドリルドライバー、サンダー、ハケ、鉄工ドリル1.5mm、差し金、サンドペーパー#180、ミニビス13mm、ウエス等
※最寄店舗に掲載商品がない場合は、取り寄せにて承ります。
※掲載価格は変更となる場合がありますのでご了承ください。
【材料サイズ(見本)】
ティッシュボックスサイズ 幅236×高さ78×奥行110mm
・MDF 600×450×5.5mm 1枚
(A)121×269×5.5mm 2枚
(B)80×269×5.5mm 2枚
(C)80×110×5.5mm 2枚
・桧材 600×9×9mm 1本
(D)98×9×9mm 2本
・ベルトクランプ 2本
つくりかた
【1】ティッシュの取り出し口をあける
サイズにカットした材料(A)1枚に、図1の位置で4ヶ所に10mmの穴をあける。その後、穴と穴をつなぐように、ティッシュの取り出し口になる開口部をジグソーで切り抜く。
【2】組み立てる
サイズにカットした材料(B)と(C)を、図2のように接着剤を使って組み立てる。接着剤を(C)の木口に塗布し接着したら、2本のベルトクランプを使って、写真のようにボックス部分の上下2か所を固定し、1時間ほど置く。
【3】上部のパーツを接着する
ボックス部分の接着剤が乾いたら、上部の木口に木工用接着剤と瞬間接着剤を併用して(A)を接着する。
【4】トリマーで加工する
上部の接着ができたら、縦の辺から順に、トリマーを使って角の部分を丸く削り面取りをする。削り終えたら、サンドペーパー#180で面取りした部分を磨き滑らかにする。材料(A)の底板の角も本体に合わせて丸く削っておく。
【5】塗装&装飾
アレスアーチ(マスタード)で本体を、材料(A)の底板の見える部分はミルクペイント(インクブラック)で塗装する。乾いたら表面に好みのステンシルを施す。
【6】底板を加工する
図3を参照して残りの材料(A)にストッパー(D)を取り付ける。ストッパーの位置は底板をはめ込んだ時に外れないように調整しながら取り付けて。
【7】ティッシュボックスカバーの完成
ワンポイントアドバイス!
色やディテールはお好みで
手軽につくれるティッシュボックスカバーです。お部屋の雰囲気に合わせて、色やステンシルのデザインを変えてみましょう。面取りにトリマーを使わずに、軽くサンダーをかける程度にすれば、シャープになってカッコイイ感じの仕上がりになると思いますよ。
接着剤で簡単に組み立てるときの大事なポイント
接着剤は確実に乾燥するまで置いておこう
今回の組み立ては、ネジなどを使わず接着剤のみで行う。加えて材料の接着面も少ないので、接着時にはベルトクランプでしっかりと固定をし、接着剤がしっかり乾き固まるまで時間を置いて。
手ぶらでもOK! 気軽に手づくりができる「DIY工房」を利用して
ジャンボエンチョー静岡店やホームアシスト清水駒越店など、5店舗に設置されているエンチョーの「DIY工房」。さまざまな手工具や電動工具などを自由に使うことができる。初心者や初めて使う道具の使い方が分からないときも安心の、DIYアドバイザーによるサポートもあり。カフェにいるような落ち着きのある空間は、DIY女子の間でも話題のスペースに。
「DIY工房」イベント開催中
そんな「DIY工房」では、楽しいDIYイベントを随時開催中。DIYアドバイザーが講師だから、初心者からDIY経験者問わず参加OK。一人で参加しても、つくっている間に気づいたらDIY仲間に。内容は、DIYのほかガーデニングや網戸補修など幅広く、自分の目的に応じて選べる。まずは気になるイベントに参加してみよう!