WOMO

今年で3年目の人気企画!WOMO×静岡けいりん『Begi-na!!(ビギーナ) カフェ&ワークショップイベント 2024』フォトレポート

今年で3年目の人気企画!WOMO×静岡けいりん『Begi-na!!(ビギーナ) カフェ&ワークショップイベント 2024』フォトレポート

迫力満点のレースを開催する「静岡けいりん」とWOMOがコラボし、2024年12月14日(土)に初心者向けの競輪観戦とカフェ&ワークショップイベントを開催した。大変盛り上がったイベントの模様を、臨場感たっぷりの写真でお届け!

競輪初心者向け屋内会場「Begi-na!!(ビギーナ)」で開催!

昨年と同じく静岡競輪場内にある競輪初心者向け屋内会場「Begi-na!!(ビギーナ)」で開催!

MCの声掛けでイベントがスタート!MCを担当してくれたのは、リポーター・タレント・ナレーションなどマルチに活躍する深澤恵さん。競輪の知識もあり、競輪初心者がほとんどの参加者たちを明るくサポートしてくれた

かわいらしい花材を束ねて作る「クリスマスガーランド作りワークショップ」

クリスマススワッグ作りワークショップの講師をしてくれたのは、空間プロデュースや装花を行う「arium(アリウム)」の松田さん。イベント企画・運営なども行っており、静岡市清水区の定期開催クラフトイベント「船とハナウタ」に関わる

「arium(アリウム)」Instagram

「船とハナウタ」Instagram

各参加者に配られた花材はこちら。もこもこした綿花と、クリスマスらしい色合いの花材が素敵!まずは余分な葉っぱを取り除いていく作業からスタート

次に花材を3つに分けていく。分け方で個性が出るため、じっくりと考える参加者たち。もちろん松田さんからのレクチャーもあるので安心して楽しめる

次に、3つに分けた花材を金属の糸で束ねていく。

3つを繋いだら…ついに完成!完成した作品はもちろんお土産に

「かわいい!」「どこに飾ろうかな〜?」と素敵な作品ができてうれしそうな参加者たち

それぞれ作品を記念撮影!和気あいあいとした雰囲気で時間が過ぎていった

大人気コーヒースタンド「hug coffee」が出店!お好きなドリンクが楽しめる

カフェブースには静岡県内に現在9店舗を構えるコーヒースタンド「hug coffee」が出店。「競輪場で『hug coffee』のドリンクが飲めるなんて!」と参加者からも好評だった

参加者は1人3杯まで好きなドリンクを無料で楽しめる特典付き。ホットコーヒーやカフェラテ、和三盆抹茶ラテ、レモネード、ココア、マンゴーラッシーなど12種類ものドリンクから選ぶことができた

参加者から毎年大好評のお土産バッグ!

毎年大好評のお土産バッグには、イラストレーターのumiさんが特別に描き下ろした競輪モチーフのイラストが。シルクスクリーン印刷を担当してくれたのは「suru.suru.」さん。ひとつひとつ大切に印刷をしてくれた

中には「静岡けいりん周辺おでかけマップ」や「hug coffee」特製のサブレ、コーヒーキャンディなども入っていて、家に帰ってからも楽しめる

初心者向け競輪プチ講座で、レース観戦のコツを学ぶ

競輪は初めて…という方向けに「初心者向け競輪プチ講座」も実施。講師は、初開催から担当してくださっている元競輪選手の北村明久(あきひさ)さん

ラインって?地元が有利?先輩後輩の関係性…など、なかなか教えてもらえない競輪の豆知識もたくさん。もちろん、この日のレースの注目選手の紹介も

マークシートの書き方も教わって…

お金を入れてマークシートを機械に通したら、車券の購入が完了!さあ、さっそくレース観戦だ!

イベントの最後は、大迫力のレース観戦!

この日の11レースは、WOMOでも取材した山口真未選手の引退レース。優勝への期待が高まる中、ついにレーススタート(山口選手の車番は「1」)

WOMOコラム「陸上から競輪へ。山口選手が描く未来と挑戦」はこちら!

イベント会場目の前のバンクを猛スピードで駆け抜ける選手たち。そしてなんと山口選手が1着でゴール!たくさんのファンたちに見守られながら、有終の美を飾った

山口選手、お疲れ様でした!

予想が当たって大喜び!

最終の12レースは、2名の地元選手が参戦する注目の一戦だ。北村さんから予想のコツを教わる参加者たち

「選手1人で戦うこともあれば、チームみたいに『ライン』を組んで戦うこともあるのか〜!おもしろい!」

北村さんの実況解説のもと、レースがスタート!競輪は、位置取りが勝敗を分ける頭脳戦。敵選手のコースをうまくふさごうと、選手たちの目線がうしろに向く瞬間も

最後の1周に差し掛かると一気にスピードアップ!会場では、参加者たちが思わず身を乗り出し、「わ〜速い!!」「いけ〜!」と声を出して盛り上がる

トップスピードでゴールし、勝敗が決まった楽しい雰囲気のままイベントは終了。参加者のアンケートには「はじめての競輪だったけれど、セミナーで解説が聞けてよかった!」「ゆるい雰囲気の中、気軽にけいりんを楽しめた!」など好評の声をたくさんいただいた

※車券の購入は20歳から。競輪・オートレースは適度に楽しみましょう。
※競輪は売上金の一部で、ものづくり・スポーツ・社会福祉の増進など、社会に役立つさまざまな活動を支援しています。

更新日:2025/1/7

よみものシリーズ