
vol.21 テクスチャーアート
第21回目のDIY LABOは「テクスチャーアート」。絵の具や粘度のあるペーストの素材感、表面の凹凸を活かしてオリジナル作品に仕上げる。
DIYにチャレンジするメンバーを紹介

DIYにチャレンジするのはこちらの2人。

静岡に移住し、さまざまなことにチャレンジ!光るセンスと決断力の速さで作品を作り上げる。

子育て中の2児のママ。新しいことに積極的にチャレンジしたい!
今回挑戦するのは「テクスチャーアート」

今回はアクリル画材を使って、平面のキャンバスに立体的な絵を描く「テクスチャーアート」にチャレンジする。
色や表面の凸凹などの素材感を楽しみながら、視覚だけでなく触覚でも楽しめる自分だけのオリジナル作品を作る。
材料をそろえよう
DIYを行う場所は「ホームアシスト清水駒越店」のDIY工房。
まずはこちらの店舗で購入できる材料を揃える。

<材料>
●モデリングペースト 300ml
●ジェルメディウム 300ml
●アクリルガッシュ(お好みの色を選択)
●ペインティングナイフ(E-2/E-3)
●パレットナイフ
●キャンバス(水彩用または水彩・油彩兼用のもの)、筆など
●ペーパーパレット

「ホームアシスト清水駒越店」ではアクリルガッシュを豊富に取り揃えている。
基本のカラーからパステル、アースカラーやラメ、グリッターなど素材感を楽しめるものも。
材料がそろったらDIY開始!
さっそく製作開始!まずはどんな作品にしようかイメージを膨らませる。


「初挑戦だし、シンプルな模様にしようかなぁ」

「私はお花のデザインにしたい!ちょっと難しそうだけど…チャレンジしようかな」
イメージが固まったところで作り方を確認する。
▼作り方
1.「モデリングペースト」に「ジェルメディウム」を混ぜ合わせ、ペーストを用意する
2.ペーストに好みの色のアクリルガッシュを混ぜる
3.模様や絵を描いていく
▼塗り方(ナイフワーク)見本(参考)
.jpg)
工程はシンプルだが、「段塗り」「波塗り」「タッピング」など塗り方には様々な技法がある。


「作り方も確認できたところで…製作スタート!」

パレットナイフでモデリングペーストを適量取り、ペーパーパレットにのせる。

モデリングペーストに対し、ジェルメディウムを4分の1程度混ぜる。

「ジェルメディウムを入れる量によって柔らかさが全然違う!柔らかくなりすぎると模様が作りにくそうだから気をつけよう」
メディウムは、ペーストにつやを出したり柔らかくする効果があり、種類によって質感が変わる。
今回は「つや出し」タイプのジェルメディウムを使用しているが、「つや消し」タイプや砂の混じったもの等多くの種類があるので、好みの仕上がりに合わせて選ぶ。


好きな色のアクリルガッシュを混ぜ、キャンバスにベースを描いていく。

「うわぁ、これ楽しい!自分で塗っててもどんな模様になるか予想がつかない!」


「いい感じに塗れた♪」

時短のためドライヤーで乾燥させる。


「ゆりさん、相変わらず早い!私もベースは青かなぁ。塗ってみよう」


「アクリルガッシュを完全に混ぜないでマーブル状にしたよ。
コバルトブルーやペールラベンダー、色んな青を使って夜空のようなイメージ!」


「うん、いいかも!でもちょっと薄塗りかなぁ?乾かして上に重ねていけばいいかな」


「私はベースが乾いたから、お花の花びらにチャレンジするよ〜」


「うまく花びらの形にならないなぁ…」


「私は星を描こうと思って黄色をのせてみたよ。青と黄色の色味がきれい」


「やってみると想像していたよりも難しいね…!」

「そうだね、頭で考えすぎると上手くいかないかも。もう1つ作ってみようかな」


「今度はベースをピンクにして、小さな黄色のお花にしよう♪」


「うん、さっきより上手くできた!」


「リカバリーしようとして色んな色をのせてみたけど、大丈夫かなぁ。黄色部分を大きくして月のイメージに変えたよ」


「色使いが素敵。ゴッホの絵みたい!」

「そんな恐れ多い…!でもフォローありがとう〜」


「タッピングで隙間にゴールドのラメを入れてみよう」


「お花の部分ができた。あとは茎を描いて完成かな…!」
苦戦しつつも…2人の作品が出来上がった。
テクスチャーアートが完成!

完成した作品をご紹介!


「今回初めてテクスチャアートをやりました。最初は楽しそう!簡単かな〜と思っていましたがいざやってみると難しくて苦戦してしまいました(笑)お花の花びら部分を表現するのが大変でしが、作っている時間はとても楽しくあっという間でした。また機会があったらお花以外のテクスチャアートも挑戦してみたいと思います!」


「はじめはシンプルに模様だけにしようと思って始めてみたのですが、これがとても難しい!頭で考えれば考えるほど、どうしていいか分からなくなってしまいました。ベースを塗って、その上に模様を重ねていく基本の作り方ができておらず、反省しました。次はきっと上手くできそうなので、自宅でもチャレンジしてみたいと思います!」
今回DIYを体験した店舗はこちら

今回DIY体験をしたのは、「ホームアシスト清水駒越店」。清水駒越店を含む全5店舗に設置されているエンチョーの「DIY工房」では、さまざまな手工具や電動工具を自由に使うことができ、木材のカットサービスも対応。作り方のコツや工具の使い方を教えてくれるなど、DIYアドバイザーによるサポートもあって初心者にも安心だ。
住所/静岡市清水区駒越北町8-1
営業時間/9:30~20:00
TEL/054-336-2800(代表)
「DIY工房」イベント開催中

「DIY工房」では、楽しいDIYイベントを随時開催中。DIY初心者・経験者問わず参加OK。DIYアドバイザーが講師だから、作り方のコツが聞けたり、わからない箇所の質問も自由にできる。1人で参加しても、作っている間に気づけばDIY仲間が増えているかも。内容はDIYのほかガーデニングや網戸補修など幅広く、自分の目的に応じて選べるのもポイント。まずは気になるイベントに参加してみよう!
エンチョーではDIY女子倶楽部会員も募集中!/DIY女子倶楽部

DIY女子倶楽部会員なら、会員証提示で木材の直線20カットが無料!そのほかうれしい会員特典もいっぱい。詳しくは以下のページでチェックしてみよう。
こちらもチェック!

WOMO DIY LABO 「おうちにあったらいいな」と思うアイテムを自分で作ってみたい!そんなWOMOスタッフの声から「WOMO DIY LABO」が始動。経験もレベルもさまざまなメンバーが、『ジャンボエンチョー』DIYアドバイザーの教えでどんどんレベルアップしていく様子や、自分だけの作品を作っていく様子をお届け。