
【2024年11月更新】静岡県<東部>の美術館・アート情報まとめ<三島市・沼津市・熱海市・富士市・富士宮市・長泉町・西伊豆町>
【2024年11月更新】静岡県東部<三島市・沼津市・熱海市・富士市・富士宮市・長泉町・西伊豆町>で開催されるWOMOおすすめの美術館・博物館・ギャラリーのアート関連ニュースをご紹介。芸術に触れ、心を豊かにする1日を。
【2023/11/25(土)~2024/11/24(日)開催|ベルナール・ビュフェ美術館】ベルナール・ビュフェ 偉才の行方

《キリストの十字架からの降下》 1948年 油彩
1980年代にビュフェの才能を称賛する声が再び聞こえ始め、2020年代の今は、まさに「ビュフェ・リバイバルの時代」。開館50周年を記念する本展では、1940年代から最晩年までの約70作品を通して、ビュフェの偉才を再考する。
【開催日時】2023/11/25(土)~2024/11/24(日)10:00~16:30(11~2月)、10:00~17:00(3~10月) ※最終入館は閉館の30分前
【開催場所】ベルナール・ビュフェ美術館(長泉町東野クレマチスの丘515-57)
【4/6(土)~11/24(日)開催|ベルナール・ビュフェ美術館】ビュフェのパリ ―カフェと映画と音楽と

《パリ屏風》1967年 リトグラフ(4作品を屏風仕立てにしたもの)
ベルナール・ビュフェが登場したのは、戦後パリが解放され、あらゆる文化を楽しみ始めた時代。本展では、ビュフェの描いたパリ風景の作品を中心に、時代を代表する文化人たちのポートレート、当時の映画ポスターや資料などを展示する。
【開催日時】4/6(土)~11/24(日)10:00~17:00(3~10月)、10:00~16:30(11~2月) ※最終入館は閉館の30分前
【開催場所】ベルナール・ビュフェ美術館 別館 企画展示室(長泉町東野クレマチスの丘515-57)
【11/1(金)~26(火)開催|MOA美術館】光琳 国宝「紅白梅図屏風」×重文「風神雷神図屏風」

国宝「紅白梅図屏風」と重文「風神雷神図屏風」を39年ぶりに一堂に展示。また、NHK Eテレ『びじゅチューン!』で知られる井上涼の「風神雷神図屏風デート」など、風神雷神をテーマとする近現代の作品もあわせて紹介する。
【開催日時】11/1(金)~26(火)9:30~16:30(最終入館16:00)
【開催場所】MOA美術館(熱海市桃山町26-2)
光琳 国宝「紅白梅図屏風」×重文「風神雷神図屏風」の詳細はこちら
【11/2(土)~12/1(日)開催|沼津コート】心のままアート展

「心のままアートワークショップ」に参加する、県内の特別支援学校や支援学級に通う児童生徒、卒業生たちと、学生サポーターが制作した作品を展示する。自由な発想、豊かな色彩、ユニークな造形が観る人の心に残り続ける。
※沼津コートの展示後、県内東部会場を巡回
【開催日時】11/2(土)~12/1(日)10:00~20:00(土・日曜、祝日は~21:00)
【開催場所】三井ショッピングパーク ららぽーと沼津 1F 沼津コート ギャラリースペース(沼津市東椎路字東荒301-3)
【11/2(土)~12/1(日)開催|熱海市内各所】ATAMI ART GRANT 2024(アタミアートグラント 2024)

熱海の魅力をアートで再発見する、年に一度の芸術祭。今年は「超-Beyond ATAMI- : 次元を越えた、未踏のアート体験へ」をテーマに、50組のアーティストによる作品を市内各所に展示する。熱海の街を巡り、アートと出会う旅を。
【開催日時】11/2(土)~12/1(日)11:00~18:00(最終受付17:00)
【開催場所】熱海市内各所(ATAMI ART VILLAGE、熱海第一ビル、熱海分福、熱海魚市場、大舘ビル、尾崎ランドビル、バーコマド、PHOOL、丸屋ビルほか)
「ATAMI ART GRANT 2024(アタミアートグラント 2024)」の詳細はこちら
【10/1(火)〜12/8(日)開催|ふじ・紙のアートミュージアム】第16回 紙のアートフェスティバル 2024 菊地絢女展

紙、布、廃材などを使用して幅広い作品を展開している菊地絢女(きくちあやめ)さんの個展。紙をカッターで切り抜き、折り曲げ、それを無数に重ねて、自然界の循環や感情の流れ、生命エネルギー等を視覚化した造形作品を展示。
【開催日時】10/1(火)〜12/8(日)10:00〜18:00
【開催場所】ふじ・紙のアートミュージアム(富士市蓼原町1750 富士市文化会館ロゼシアター1F 東側奥)
「第16回 紙のアートフェスティバル 2024 菊地絢女展」の詳細はこちら
【6/22(土)~12/10(火)開催|黄金崎クリスタルパーク】没後20年 藤田喬平のガラス展 ―収蔵作品による

飾筥(かざりばこ)「源氏物語」
藤田喬平は日本の現代ガラス界における先駆者の一人。日本の伝統的な美の世界を箱の形態で表現した代表作「飾筥(かざりばこ)」シリーズをはじめ、花器やクリスタルガラスのオブジェなど約30点を展示し、幅広い造形世界を紹介する。
【開催日時】6/22(土)~12/10(火)9:00~17:00(最終入館16:30)
【開催場所】黄金崎クリスタルパーク ガラスミュージアム 企画展示室(西伊豆町宇久須2204-3)
「没後20年 藤田喬平のガラス展 ―収蔵作品による」の詳細はこちら
【10/5(土)〜12/22(日)開催|佐野美術館】はしもとみお展―時を刻むいきものたち―

身近に暮らす動物や旅先で出会った動物たち一匹一匹の個性をそのまま木彫りで再現する彫刻家・はしもとみおさん。「時間」をテーマに、彫刻作品約80点や資料を展示。ぬくもりや息づかいまで感じるような動物たちの彫刻を間近に。
【開催日時】10/5(土)〜12/22(日)10:00~17:00(最終入館16:30)
【開催場所】佐野美術館(三島市中田町1-43)
【2024/4/20(土)~2025/4/6(日)開催|奇石博物館】石のほかに語ることなし ―石の先駆者 木内石亭生誕300年展―

木内石亭は“石の長者”とも呼ばれた江戸時代の石の収集家。著書『雲根志』はベストセラーとなり、石の魅力を当時の人々に伝えた。生誕300年を記念した企画展では、『雲根志』に取り上げられた石と共に木内石亭の人となりを紹介。
【開催日時】2024/4/20(土)~2025/4/6(日)9:00~16:45(最終入館16:15)
【開催場所】奇石博物館 企画展示室(富士宮市山宮3670)
「石のほかに語ることなし ―石の先駆者 木内石亭生誕300年展―」の詳細はこちら
イベント情報随時募集中! WOMO公式インスタグラムにお気軽にDMください
【2024年11月版】静岡県のおすすめイベント情報、美術館・アート情報はこちら
【2024年11月版】静岡県<東部>のおすすめイベント・おでかけ情報
【2024年11月版】静岡県<中部>のおすすめイベント・おでかけ情報