WOMO

【2025年7月更新】静岡県<東部>の美術館・アート情報まとめ<富士市・富士宮市・三島市・沼津市・熱海市・長泉町>

【2025年7月更新】静岡県<東部>の美術館・アート情報まとめ<富士市・富士宮市・三島市・沼津市・熱海市・長泉町>

【2025年7月更新】静岡県東部<富士市・富士宮市・三島市・沼津市・熱海市・長泉町>で開催されるWOMOおすすめの美術館・博物館・ギャラリーのアート関連ニュースをご紹介。芸術に触れ、心を豊かにする1日を。

【7月5日(土)~6日(日)開催|ギャラリーcasablanca】あおをまぜる

あおをまぜる

"この夏 暮らしに「あお」をまぜるように..."
正藍染め、硝子、紙刺繍、皮革、焼き菓子、エスニック料理。暮らしや装いの一つひとつに“あお”をまとわせるように、8組の作り手がギャラリーcasablancaに集う。始まりから終わりまで、視覚から味覚まで、“あお”の余韻が五感に残る夏の2日間。

【開催日時】7/5(土)〜6(日)10:00~16:00
【開催場所】ギャラリーcasablanca(富士宮市杉田1228-7)

「あおをまぜる」の詳細はこちら

【7月5日(土)〜9月21日(日)開催|佐野美術館】猫のダヤン40周年 ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展

猫のダヤン40周年 ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展

猫のダヤンは、池田あきこが創作する〈わちふぃーるど〉の主人公。ダヤンが誕生して40周年を迎えたことを記念した本展は、「指で描くひと・池田あきこ」のパステル原画を中心に、立体作品や映像などで展開。ダヤンと共に旅するような会場構成で、不思議な世界わちふぃーるどの様々な風景が紹介される。

【開催日時】7/5(土)〜9/21(日)10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
【開催場所】佐野美術館(三島市中田町1-43)

「 猫のダヤン40周年 ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展」の詳細はこちら

【7月6日(日)開催|ななとトンカチ】つながる五感展

つながる五感展

テーマは「1」。コーヒー、おかし、木製品――3組の職人が、“ひとつ”をキーワードに感性を交差させた特別なひと皿を用意。最初でもあり、最高にもなる「1」が、どんなカタチで重なり合うのか。すべてがつながるこの時間、わくわくした気持ちを持って尋ねてみよう。

【開催日時】7/6(日)10:00〜16:00
【開催場所】ななとトンカチ(富士市元町2-15)

「つながる五感展」の詳細はこちら

【7月6日(日)〜27日(日)開催|沼津コート ギャラリースペース】トミタコウタ個展「HARBOR」

トミタコウタ個展「HARBOR」

トミタコウタさんが描くのは、沼津の“記憶”を映したような風景。地元出身のイラストレーターならではのまなざしで切り取った、青が主役の景色たちが並ぶ。タイトルは「HARBOR」。展示を眺めていると、ふとあの日の夏の午後がよみがえるよう。
心の奥にしまってある“沼津”に、もう一度会いに行こう。

【開催日時】7/6(日)〜27(日)10:00〜16:00
【開催場所】沼津コート ギャラリースペース(沼津市東椎路字東荒301-3 ららぽーと沼津1F)

「トミタコウタ個展「HARBOR」」の詳細はこちら

【7月14日(月)〜9月21日(日)開催|佐野美術館】三谷純展

三谷純展

正方形の紙にまっすぐな折り目――そんな常識を覆し、曲線で立ち上がる三谷純の折り紙作品。数学とコンピューターを駆使した緻密な設計により、紙に命が吹き込まれる。本展では、幾何学理論に裏打ちされた作品群と、その制作過程までを公開。「折り紙」の枠を超えた、未来的な“紙の芸術”の世界を体感しよう。

【開催日時】7/14(月)~9/21(日)10:00〜18:00
【開催場所】ふじ・紙のアートミュージアム
(富士市蓼原町1750 富士市文化会館ロゼシアター1F 東側奥)

【開催日時】7/14(月)~9/21(日)10:00〜18:00
【開催場所】ふじ・紙のアートミュージアム
(富士市蓼原町1750 富士市文化会館ロゼシアター1F 東側奥)

「三谷純展」の詳細はこちら

【7月12日(土)〜9月15日(月)開催|静岡県富士山世界遺産センター】“日本三霊山”火山の崩れ ー富士山・立山・白山の災害と砂防ー

“日本三霊山”火山の崩れ ー富士山・立山・白山の災害と砂防ー

「日本三霊山」と称される富士山・立山・白山。豊かな自然と文化を育む一方、時に土砂災害をもたらしてきた。崩壊と被害のたびに築かれてきた砂防の知恵と技術は、現在の暮らしを支える礎である。本展示では、災害記録や地図、当時の被害写真、砂防設備の現況に至るまで、自然と向き合い続けた人々の歩みを紹介。

【開催日時】7/12(土)~9/15(月)9:00~17:00(7、8月/9:00~18:00)
【開催場所】静岡県富士山世界遺産センター(富士宮市宮町5-12)

「“日本三霊山”火山の崩れ ー富士山・立山・白山の災害と砂防ー」の詳細はこちら

【7月12日(土)〜9月15日(月)開催|Artspace入サ岩﨑商店】沼津影絵畳プロジェクト

沼津影絵畳プロジェクト

沼津市内の畳職人・稲村畳店と和室をテーマに活動するアーティストの浅野が協働制作を行い、地域住民へのインタビューで掘り起こした沼津の出来事や思い出を畳に描いた「影絵畳」の作品を発表。「畳」という共通項をきっかけに、畳文化を次の世代につなげていくことを目指す。ワークショップも同時開催。

【開催日時】7/19(土)〜26(土)
【開催場所】Artspace入サ岩﨑商店(沼津市白銀町2-14)

「沼津影絵畳プロジェクト」の詳細はこちら

【~7月22日(火)開催|ベルナール・ビュフェ美術館】ビュフェの旅-新しい風景の発見

ビュフェの旅-新しい風景の発見

ベルナール・ビュフェが描いた風景画には、自身の旅の記憶とまなざしが色濃く刻まれている。アトリエを移すたびにその地の風景をモチーフにしてきたビュフェにとって、旅は創作の源泉。南仏や北仏、中部などフランス各地はもちろん、アメリカ、イタリア、日本などで出会った風景を描いた作品を通して、画家としての軌跡をたどる。

【開催日時】〜7/22(火)10:00~17:00※最終入館は閉館の30分前
【開催場所】ベルナール・ビュフェ美術館(長泉町東野クレマチスの丘515-57)

「ビュフェの旅-新しい風景の発見」の詳細はこちら

【7月25日(金)〜9月9日(火)開催|MOA美術館】蔦重の眼 歌麿・写楽と浮世絵黄金時代

蔦重の眼 歌麿・写楽と浮世絵黄金時代

喜多川歌麿や東洲斎写楽を見出した版元・蔦屋重三郎。本展では、彼の版元としての手腕に焦点をあて、彼が出版した錦絵や美人画を中心に、栄之、豊国、北斎らの作品も紹介する。蔦重ゆかりの江戸名所を現代写真と並べて展示し、浮世絵黄金期の熱気と賑わいを体感できる展覧会である。

【開催日時】7/25(金)〜9/9(火) 9:30~16:30(最終入館16:00)
【開催場所】MOA美術館(熱海市桃山町26-2)

「蔦重の眼 歌麿・写楽と浮世絵黄金時代」の詳細はこちら

イベント情報随時募集中! WOMO公式インスタグラムにお気軽にDMください

WOMO公式Instagramはこちら

【2025年6月版】静岡県のおすすめイベント情報、美術館・アート情報はこちら

【2025年6月版】静岡県<東部>のおすすめイベント・おでかけ情報

【2025年6月版】静岡県<中部>のおすすめイベント・おでかけ情報

【2025年6月版】静岡県<西部>のおすすめイベント・おでかけ情報

【2025年6月更新】静岡県<中部>の美術館・アート情報

【2025年6月更新】静岡県<西部>の美術館・アート情報

更新日:2025/7/7

よみものシリーズ