~シナモン、抹茶、みそ~ 「節分豆」の簡単リメイクで止まらない美味しさ!【大豆の砂糖がけ 3種】/ほしママレシピ ~おしゃれに おうちごはん ○第22回○
「節分」といえば、最近は恵方巻きの方が人気ですが、 もうひとつの主役といえば大豆を炒った「節分豆」。 今回は、あまった「節分豆」をパパッとリメイク! ほど良い甘さと香ばしさで、 ポリポリとつい食べ過ぎてしまうほどの美味しいお菓子に変身させちゃいます。 ぜひお試しを! .
【そもそも】 「節分」と豆まき
「節分」は1年に4回?
豆まきをして邪気を払い、
「節分豆(炒り大豆)」を歳の数だけ食べて一年の健康を願う
昔ながらの日本の「節分」の風習ですね。
この「節分」とは季節の節目のことで、
本来は各季節の始まりとされる日(立春・立夏・立秋・立冬)の“前日”をさします。
……つまり年4回あるということ。
ただ、立春の前日となる「節分」は
旧暦で新年の始まりと重なることが多いため
1年に4回ある「節分」の中でも特別な日でした、
そんな理由から、次第に「節分」と言えば「立春の前日」をさすようになったのだと言われています。
「立春」の日は天体の運行に基づいて決められるので、年によっては「節分」の日付が変わることも。
実際に1984年までは「2月4日」だった年もあり、
2024年頃にずれる可能性があるという予測も出ています。
とはいえ、1985年以降はずっと「2月3日」が続いているので、
【2月2日(または4日)が「節分」だ】
…と言われても、何だかしっくりきませんよね。
.
あまった「節分豆」、どうしてる?
芳ばしい炒り大豆、そのままでも美味しいのですが、
簡単リメイクで
食べはじめたら止まらない
美味しいおやつに変身させましょう。
節分の残りでは足りなくなって、
大豆を買いに走りたくなるかもしれませんよ。
.
【A】『大豆の砂糖がけ』 ~砂糖衣+シナモン風味アレンジ~/基本のレシピ
★プレーンな砂糖衣は子どもも大好き。シナモンパウダーで仕上げればワンランク上のモダンな味わいに。
= 材料 (作りやすい分量) =
●砂糖 50g(大さじ5)
●水 大さじ1
●節分豆(炒り大豆) 50~60g ※ナッツでも
◆好みでシナモンパウダー
【作り方】
【1】 砂糖と水を鍋に入れて湿らせる。
【2】 鍋を弱火にかけて軽くゆすりながら加熱する。
【3】 全体に大きな泡が出て少し粘りが出てきたら、大豆を一気に入れてさい箸(または木べら)でかき混ぜ、粘りが強くなりねっとりとした状態になったら、混ぜながら火を止める。
※焦がさない様に注意。
【4】 しばらく混ぜ続けて、ねっとりとした状態から、砂糖が再結晶化して全体が白っぽく乾いた「糖衣」になれば完成。
仕上げに、好みでシナモンパウダーをふりかけてひと混ぜし、バットなどに広げて冷ます。
.
★砂糖液を豆にからめながら、一粒一粒を空気に触れるさせるような気持ちで全体を混ぜるのがポイント。
※2~3分混ぜ続けると急に重たくなり、白くなります。
※砂糖は大変高温になるので、火傷には十分ご注意ください。
また、小さなお子さんには粒が大きく固めなのでおすすめできません。
.
【B】 『大豆の砂糖がけ』 ~抹茶(まっちゃ)衣~
★抹茶の香りが絶妙。美しい緑色で見た目も味も大人おしゃれに。
= 材料 (作りやすい分量) =
●砂糖 50g(大さじ5)
●抹茶 小さじ1
●水 大さじ1
●節分豆(炒り大豆) 50~60g
.
【作り方】
【1】 砂糖と抹茶を良く混ぜてから鍋に入れ、水を加えて湿らせる。
※【2】以降の手順は砂糖衣と同じ。
.
【C】 『大豆の砂糖がけ』 ~味噌衣~
★甘辛くてなつかしい味わいがクセになる、老若男女に好まれるみそ味。
= 材料 (作りやすい分量) =
●砂糖 50g(大さじ5)
●味噌 小さじ1
●しょう油 3~5滴
●水 大さじ1
●節分豆(炒り大豆) 50~60g
※味噌は、静岡で一般的な淡色の米味噌を使用しています。
.
【作り方】
【1】 味噌と砂糖を小さめのボウルに入れ、しょう油と水を順に加えて均一になるまで練り混ぜてから、鍋に入れる。
※【2】以降の手順は砂糖衣と同じ。
★他のレシピより焦げやすいので、火加減には特に注意を。
.
【美味しくなるコツ!】
★砂糖液を豆にからめながら、一粒一粒を空気に触れるさせるような気持ちで全体を混ぜるのがポイント。
※2~3分混ぜ続けると急に重たくなり、白くなります。
★クルミやピーナッツ、アーモンドなど、大豆以外のお好みのナッツでも美味しくできます。
★節分豆(炒り大豆)は、砂糖がけのほか、カレーに入れたり、炊き込みご飯に入れたりしても美味。フードプロセッサーにかければきな粉も作れます。
※砂糖は大変高温になるので、火傷には十分ご注意ください。
また、小さなお子さんには粒が大きく固めなのでおすすめできません。
※鍋や木べらなど使い終わった調理器具についた砂糖は、
無理やりこそげ取ると、器具が傷んだり、汚れが残って焦げつきの原因になったりします。、
熱いお湯にしばらくつけておき、残った砂糖が十分に溶けてから洗ってください。
.□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
明日は「立春」で、暦の上ではもう春。
寒い冬もゴールが見えてきましたね。
多くの女性がワクワクするバレンタインもやってきます。
友チョコに自分チョコにと、チョコ選びに忙しいと思いますが、
本命チョコの準備が必要な方はそちらもお忘れなく(笑)。
手づくりしたいけど、難しそう……そんな方は
下の失敗しにくいおすすめ“簡単手作りチョコ”も参考にしてくださいね。
それでは、今月も寒さに負けずに元気に過ごしましょう!
. womo編集部:ほしママ
ほしママの 『 おしゃれに おうちごはん♪』 は 第1金曜日に更新
★次回は3/3(金)の予定です。 お楽しみに♪
【ほかのレシピも見る】~失敗しにくいおすすめ“簡単手作りチョコ”レシピまとめ
.
ほしママレシピには簡単×フォトジェニックな料理がいっぱい!
スェーデンの家庭料理ハッセルバックポテト、
「牛すね肉のトロトロ煮込み」、
スキレットで作るパエリアなど、
おやつに、お弁当に、おもてなしにと大活躍の・レシピ満載。
他のレシピはバックナンバーで♪
.
ほしママ★の 『 おしゃれに おうちごはん♪ 』 WOMO編集部・ほしママ★が、美味しくて手軽にできる、おしゃれ&フォトジェニックな「おうちごはん」のレシピをご紹介していきます♪